ヤマモトショウ

作詞家です。作曲、アレンジなども結構します。音楽プロデューサでもあります。#ロゴス… もっとみる

ヤマモトショウ

作詞家です。作曲、アレンジなども結構します。音楽プロデューサでもあります。#ロゴススタジオ で作詞について書いてます。「#音楽ミステリー小説」も書きはじめました。よろしくお願いします。 ご連絡は info.apriorimusic@gmail.com にお願いします。

マガジン

  • #ロゴススタジオ まとめ

    • 34本

    #ロゴススタジオ がついた記事や、その他作詞に関する内容の記事をまとめています。

  • ヤマモトショウworks

    ヤマモトショウが作詞、作曲、編曲などで関わった楽曲についての記事をまとめます。

記事一覧

DAOはじまります

IDOL PRODUCER DAO スタートします。 世界に誇る文化の一つ「アイドル」の世界をもっともりあげるべく、 Discordのコミュニティをつくりました。 こちらから誰でも無料で…

13

ヤマモトショウ全曲リストとヤマモト楽曲大ショウ

#ヤマモト楽曲大ショウ に向けて随時更新していきます。 #ヤマモト楽曲大ショウについて2023 /2/19 ヤマモトショウの誕生日当日の夜 20:00頃より配信(URLは後日公開)番組…

58

尻尾

「尻尾」  JRの掛川駅に新幹線こだまが到着したのは、もう陽も傾きはじめた17時半過ぎだった。東京から西にある程度の高速で移動すれば、ほんの少しだけ日の入りを遅らせ…

16

2022年ヤマモトショウworks

MVある曲まとめ fishbowl 「熱波」(作詞作曲編曲) FRUITS ZIPPER「わたしの一番かわいいところ」(作詞作曲編曲) リルネード「サルネ!」(作詞作曲編曲) SANDAL…

2021年のまとめ

大変なことも多かったが、とても楽しかったです。

「夜船」

 新幹線が次の停車駅を知らせるアナウンスをはじめた。向かい側の席周辺の団体客らしい若者たちが、がやがやと棚の上の荷物を取り出しはじめたあたりで、わたしは大学生の…

NFTとNFT作品についての諸問題(2021年10月現在)

NFTバブル、と言われている。(らしい) 実際にNFTアート(後述するが、これが本当にNFT「アート」といえるのかはまた別の問題でもある)がかなりの高額で取引されており、…

新しいwebサービス"Talent"をつくりました。

作詞家/音楽プロデューサーのヤマモトショウです。 この度 "Talent"という新しいwebサービスをつくりました。 ぜひみなさんにも使って欲しいので、少し内容を説明します…

fishbowl「深海」リリースとアイドルの新しい世界

いよいよfishbowlのデビューの日となりました。 プロデューサとしてfishbowlのここまでの動きと情報をまとめたいと思います。新しいアイドルビジネスの形が少しずつみえて…

作詞の教科書(仮) 2.2.3 メロディを翻訳する

2.2.3 メロディを翻訳する  さて、2.2.2で行ったようにメロディを理解した上で行われる作詞の作業はいわばそのメロディの「翻訳」作業であるといえる。すでに正しいメロ…

作詞の教科書(仮) 2.2.2 メロディの理解

2.2.2 メロディの理解  さて、曲先でメロディがきまった楽曲が渡されたとする。このメロディにあわせて作詞をするのだが、このとき最も重要になるのは当然そのメロディ自…

#音楽ミステリー小説 第4作 「深い海」

   問題をつくるのと解くのは、どちらが難しいのだろう。学校、という組織に属して十数年、卒業してすぐ社会人となり、わたしは今レコード会社で音楽をつくって、そして…

作詞の教科書(仮) 2.2.1 「そもそもどうして曲先で音楽がつくられるのか」


  前述通り、歌詞つまりはテキスト単体ではその評価が難しいことにある。2.1.3で述べたようにそれは詩として判断されることもないし、もちろん音楽的にもそれそのもので…

作詞の教科書(仮) 1.2 「どうして(あなたは)作詞がしたいのか」

 おそらく、これを読む人のほとんどが「作詞をしたい」とおもっているように思う。あるいは、すでに作詞をしているがそれについてのより体系的な知識が欲しいとか、思うよ…

2020年まとめ

今年も色々な仕事ができました。時系列でちょっとずつ振り返ります。 今年入って最初にやってたのは、simpαtixの1stシングルに向けた色々だったと思います。寺嶋由芙さん…

オンラインワークショップについて

いつも #ロゴススタジオ ワークショップにご参加いただきありがとうございます。 11月12月に関しては、スケジュール等々の都合でオンラインでのワークショップの開催を行…

DAOはじまります

IDOL PRODUCER DAO スタートします。

世界に誇る文化の一つ「アイドル」の世界をもっともりあげるべく、
Discordのコミュニティをつくりました。

こちらから誰でも無料で参加可能です!
先着100名には「古参」ロールも!

ヤマモトショウ全曲リストとヤマモト楽曲大ショウ

#ヤマモト楽曲大ショウ に向けて随時更新していきます。
#ヤマモト楽曲大ショウについて2023 /2/19 ヤマモトショウの誕生日当日の夜
20:00頃より配信(URLは後日公開)番組として

「#ヤマモト楽曲大ショウ」を開催します。

作家・音楽プロデューサーのヤマモトショウがこれまで関わった曲(作詞作曲編曲プロデュースなど)をめちゃくちゃざっくりランキングしたり、それについて楽しくお話しする「

もっとみる

尻尾

「尻尾」

 JRの掛川駅に新幹線こだまが到着したのは、もう陽も傾きはじめた17時半過ぎだった。東京から西にある程度の高速で移動すれば、ほんの少しだけ日の入りを遅らせることができる。しかしどちらかといえば、秋に近づくこの感覚をむしろはやく掴みたいとさえ思えるような気持ちのよい気候だった。
 目的地まではこの駅からタクシーで15分ほどらしい。名前はよく聞く場所だが、さりとてどこでその名前を聞いたのか

もっとみる

2022年ヤマモトショウworks

MVある曲まとめ

fishbowl 「熱波」(作詞作曲編曲)

FRUITS ZIPPER「わたしの一番かわいいところ」(作詞作曲編曲)

リルネード「サルネ!」(作詞作曲編曲)

SANDAL TELEPHONE「レビュープレビュー」(作詞)

fishbowl「白線」(作詞作曲編曲)

寺嶋由芙「ラブ*ソング」(作詞)

2021年のまとめ

大変なことも多かったが、とても楽しかったです。

「夜船」

「夜船」

 新幹線が次の停車駅を知らせるアナウンスをはじめた。向かい側の席周辺の団体客らしい若者たちが、がやがやと棚の上の荷物を取り出しはじめたあたりで、わたしは大学生のころ知り合いというよりは少しだけ親しかった友人の同級生男子がいっていた言葉を思い出した。いわく高校生の頃、一瞬だけ進学先を京都にしようと思ったことがあるらしい。大学生になってから考えてみればほとんど理由はない。なんとなく京都という街に憧れが

もっとみる
NFTとNFT作品についての諸問題(2021年10月現在)

NFTとNFT作品についての諸問題(2021年10月現在)

NFTバブル、と言われている。(らしい)
実際にNFTアート(後述するが、これが本当にNFT「アート」といえるのかはまた別の問題でもある)がかなりの高額で取引されており、これまでのアートの世界の文脈とは違った流れで大きなマネーの動き(もちろんそれらは主に仮想通貨)があるのと同時に、様々な情報が錯綜し、ざっくりといえば「儲かりそう」というイメージのみで参入する人が多くなっている状況など、さながらバブ

もっとみる
新しいwebサービス"Talent"をつくりました。

新しいwebサービス"Talent"をつくりました。

作詞家/音楽プロデューサーのヤマモトショウです。

この度

"Talent"という新しいwebサービスをつくりました。

ぜひみなさんにも使って欲しいので、少し内容を説明します。

"Talent"は「お願いプラットフォーム」で、web上であなたが何かを誰かに教えてもらいたいとおもったときにそれを「お願い」できるようなサービスです。そして、お願いされた人はそれを"Talent"上でイベント(セミ

もっとみる
fishbowl「深海」リリースとアイドルの新しい世界

fishbowl「深海」リリースとアイドルの新しい世界

いよいよfishbowlのデビューの日となりました。

プロデューサとしてfishbowlのここまでの動きと情報をまとめたいと思います。新しいアイドルビジネスの形が少しずつみえてきたと思いますので、そのあたりに興味がある方もぜひ読んでみてください。

地元である静岡県で新しい事業を、ということではじめたアイドルグループfishbowl。企画のスタートからだいたい一年くらいです。昔からお世話になって

もっとみる
作詞の教科書(仮)  2.2.3 メロディを翻訳する

作詞の教科書(仮) 2.2.3 メロディを翻訳する

2.2.3 メロディを翻訳する

 さて、2.2.2で行ったようにメロディを理解した上で行われる作詞の作業はいわばそのメロディの「翻訳」作業であるといえる。すでに正しいメロディはそこに存在しているが、それはそれだけでは楽曲としてはリスナー、あるいはアーティストに伝わることがない。そのメロディがもつべき意味を、歌詞として表現する必要が生まれてくる。

 もちろん、どのようなテーマでかかれるべきかとい

もっとみる
作詞の教科書(仮) 2.2.2 メロディの理解

作詞の教科書(仮) 2.2.2 メロディの理解

2.2.2 メロディの理解

 さて、曲先でメロディがきまった楽曲が渡されたとする。このメロディにあわせて作詞をするのだが、このとき最も重要になるのは当然そのメロディ自体を理解することである。この理解は実際には多層的な構造を持っているように考えられる。
 まず当然音楽的な理解が必要となる。つまりその曲の中から、歌詞がつくべきメロディを譜面的に理解する必要がある。これらの具体的にな技術の身に着け方に

もっとみる
#音楽ミステリー小説  第4作 「深い海」

#音楽ミステリー小説 第4作 「深い海」

 
 問題をつくるのと解くのは、どちらが難しいのだろう。学校、という組織に属して十数年、卒業してすぐ社会人となり、わたしは今レコード会社で音楽をつくって、そしてそれを売ることを仕事にしている。それでも基本的にはずっと、問題を解くのが私のすべきことだった。それが学校ならテストだろうし、今だったらどうやって曲を、CDを売るのかという問いである。
 CDは売れない、というのはもう何年も前からいわれはじめ

もっとみる
作詞の教科書(仮) 2.2.1 「そもそもどうして曲先で音楽がつくられるのか」

作詞の教科書(仮) 2.2.1 「そもそもどうして曲先で音楽がつくられるのか」


 前述通り、歌詞つまりはテキスト単体ではその評価が難しいことにある。2.1.3で述べたようにそれは詩として判断されることもないし、もちろん音楽的にもそれそのもので評価されるような対象ではない。

作詞の教科書(仮) 1.2 「どうして(あなたは)作詞がしたいのか」

作詞の教科書(仮) 1.2 「どうして(あなたは)作詞がしたいのか」

 おそらく、これを読む人のほとんどが「作詞をしたい」とおもっているように思う。あるいは、すでに作詞をしているがそれについてのより体系的な知識が欲しいとか、思うようにいかないので何かしら打開策が欲しいとか様々な状況はあるだろうが、基本的に「作詞をしたい」という気持ちは共通しているように思う。

2020年まとめ

2020年まとめ

今年も色々な仕事ができました。時系列でちょっとずつ振り返ります。

今年入って最初にやってたのは、simpαtixの1stシングルに向けた色々だったと思います。寺嶋由芙さん加入の話が進み始めたのが昨年末くらいで、そこから準備していきました。

「いたいあまいキス/すき、いまあいたい」(作詞・作曲・編曲:ヤマモトショウ)

ゆっふぃーに関しては、2月に「#ゆーふらいと2」が発売になり、カップリングに

もっとみる
オンラインワークショップについて

オンラインワークショップについて

いつも #ロゴススタジオ ワークショップにご参加いただきありがとうございます。

11月12月に関しては、スケジュール等々の都合でオンラインでのワークショップの開催を行わない予定です。

現在ワークショップで扱っている 「作詞の教科書」の各章については11月12月中も随時公開していくので、そちらの方をお読みいただき、何かありましたら

info.apriorimusic@gmail.com

にご

もっとみる