ヤマモトショウ

作詞家です。作曲、アレンジなども結構します。音楽プロデューサでもあります。#ロゴススタジオ で作詞について書いてます。「#音楽ミステリー小説」も書きはじめました。よろしくお願いします。 ご連絡は info.apriorimusic@gmail.com にお願いします。

ヤマモトショウ

作詞家です。作曲、アレンジなども結構します。音楽プロデューサでもあります。#ロゴススタジオ で作詞について書いてます。「#音楽ミステリー小説」も書きはじめました。よろしくお願いします。 ご連絡は info.apriorimusic@gmail.com にお願いします。

    マガジン

    • #ロゴススタジオ まとめ

      • 34本

      #ロゴススタジオ がついた記事や、その他作詞に関する内容の記事をまとめています。

    • ヤマモトショウworks

      ヤマモトショウが作詞、作曲、編曲などで関わった楽曲についての記事をまとめます。

    記事一覧

    ふたりの人間がおなじ曲をつくる偶然はありえるか?音楽ミステリー小説『恋の作法』

    「恋の作法」    音楽の世界で働き始めて、思ったことがある。ここには、それまでの人生では出会わなかった不思議な人たちがいる。音楽というある種の芸術、そして創作…

    作詞解説短期連載 第五回 SHE IS SUMMER「待ち合わせは君のいる神泉で」

    SHE IS SUMMER「待ち合わせは君のいる神泉で」 作詞:ヤマモトショウ 作曲・編曲:ひろせひろせ  SHE IS SUMMERとの縁は深い。ふぇのたすとして僕と一緒にバンドをやって…

    作詞解説短期連載 第四回 寺嶋由芙「ぜんぜん」

    寺嶋由芙「ぜんぜん」 作詞・作曲:ヤマモトショウ  編曲:rionos  世の中にある歌詞やタイトルの分析をするのが好きだ。作詞家なのだからまあ当たり前のことだと思う…

    作詞解説短期連載 第三回 MINT mate box「メイクキュート」

    MINT mate box「メイクキュート」 作詞・作曲・編曲:ヤマモトショウ  歌詞解説連載、三曲目はMINT mate boxの「メイクキュート」。MINT mate boxとの関わりは、僕がサウ…

    作詞解説短期連載 第二回 ふぇのたす「かわいいだけじゃダメみたい」

    ふぇのたす「かわいいだけじゃダメみたい」 作詞・作曲・編曲:ヤマモトショウ  ふぇのたすのデビュー盤「2013ねん、なつ」に収録されている楽曲。当時、この楽曲はリー…

    作詞解説短期連載 第一回 フィロソフィーのダンス「シスター」

    フィロソフィーのダンス「シスター」 作詞:ヤマモトショウ 作曲・編曲:宮野弦士 (ちなみに「シスター」の歌詞はこちらのYoutube動画の本文でご覧頂けます)  フィロ…

    125
    ふたりの人間がおなじ曲をつくる偶然はありえるか?音楽ミステリー小説『恋の作法』

    ふたりの人間がおなじ曲をつくる偶然はありえるか?音楽ミステリー小説『恋の作法』

    「恋の作法」

     

     音楽の世界で働き始めて、思ったことがある。ここには、それまでの人生では出会わなかった不思議な人たちがいる。音楽というある種の芸術、そして創作に携わる彼らには、もともと何か特別な才能があるのか、それとも何か特別な才能を求めてそうなってしまったのか、それはわからない。そして、不思議な才能の元では、とかく不思議なこともおこるものだ。それらはときに私にとっても、そしてアーティストた

    もっとみる
    作詞解説短期連載 第五回 SHE IS SUMMER「待ち合わせは君のいる神泉で」

    作詞解説短期連載 第五回 SHE IS SUMMER「待ち合わせは君のいる神泉で」

    SHE IS SUMMER「待ち合わせは君のいる神泉で」
    作詞:ヤマモトショウ
    作曲・編曲:ひろせひろせ

     SHE IS SUMMERとの縁は深い。ふぇのたすとして僕と一緒にバンドをやっていたMICOのソロプロジェクトなのだから、それはまあ当たり前だろうという気もするが、デビュー曲である「とびきりのおしゃれして別れ話を」など、ところどころ一緒に作詞をしていたりこの数年の彼女のソロ活動をずっと見て

    もっとみる
    作詞解説短期連載 第四回 寺嶋由芙「ぜんぜん」

    作詞解説短期連載 第四回 寺嶋由芙「ぜんぜん」

    寺嶋由芙「ぜんぜん」

    作詞・作曲:ヤマモトショウ 

    編曲:rionos

     世の中にある歌詞やタイトルの分析をするのが好きだ。作詞家なのだからまあ当たり前のことだと思うかもしれないのだけれど、例えば「タイトル」の単語や文章が歌詞の中でどの部分に出てくるのか、という点で曲を分類するのがなかなか面白い。

     定番はやはり、サビの頭とか、サビのおわりだろうか。前回テーマにした拙作「メイクキュート」も

    もっとみる
    作詞解説短期連載 第三回 MINT mate box「メイクキュート」

    作詞解説短期連載 第三回 MINT mate box「メイクキュート」

    MINT mate box「メイクキュート」
    作詞・作曲・編曲:ヤマモトショウ

     歌詞解説連載、三曲目はMINT mate boxの「メイクキュート」。MINT mate boxとの関わりは、僕がサウンドプロデューサということなのだが、プロデューサというのも実に色々な関わり方がある名称である。一言口だけ出してもプロデューサーだし、楽曲の作詞・作曲・アレンジや演奏などを行なっている場合もある。MI

    もっとみる
    作詞解説短期連載 第二回 ふぇのたす「かわいいだけじゃダメみたい」

    作詞解説短期連載 第二回 ふぇのたす「かわいいだけじゃダメみたい」

    ふぇのたす「かわいいだけじゃダメみたい」

    作詞・作曲・編曲:ヤマモトショウ

     ふぇのたすのデビュー盤「2013ねん、なつ」に収録されている楽曲。当時、この楽曲はリード曲というわけではなかったが(僕自身はこの曲がリードでもいいのではないかと思っていた)、その後紆余曲折あって、解散した今ではYoutubeでの再生数や、コメント数がいまだに伸び続けている曲になっている。
     
     つくった当時のことを少

    もっとみる
    作詞解説短期連載 第一回 フィロソフィーのダンス「シスター」

    作詞解説短期連載 第一回 フィロソフィーのダンス「シスター」

    フィロソフィーのダンス「シスター」
    作詞:ヤマモトショウ
    作曲・編曲:宮野弦士

    (ちなみに「シスター」の歌詞はこちらのYoutube動画の本文でご覧頂けます)

     フィロソフィーのダンスの現時点での最新曲「シスター」、これまでと同様に作詞は僕、作曲と編曲を宮野弦士という組み合わせで、これもフィロのスの曲ではもっともよくあることだが、宮野くんの仮歌入りのデモ(この時点では歌詞は入っていない)がまず

    もっとみる