#ロゴススタジオ がついた記事や、その他作詞に関する内容の記事をまとめています。
ヤマモトショウ
ヤマモトショウが作詞、作曲、編曲などで関わった楽曲についての記事をまとめます。
以下は #ロゴススタジオ を経て制作中の「作詞の教科書(仮)」の草稿です。「作詞をするために必要な内容がすべて含まれた新しい定番」になるべく書かれていますが、内容…
二年生になり、部長にもなった。 何ができるかといえば、自分の好きなものをライブでやろうということが可能になるわけだ。 もちろん、そんな強引にそれを進めても面白く…
完全オンラインで活動するアイドルが活動開始、メンバー募集をスタートしました。 年齢、性別、居住地、掛け持ち、すべて不問です。 あなたの参加をお待ちしています…
僕が大学生のとき、バンドサークルでコピーした名曲の数々を、僕のサークル史と共に紹介しようと思う。なぜこのような記事を突然投稿するかといえば、ミュージシャンがよく…
2020年8月25日 09:54
以下は #ロゴススタジオ を経て制作中の「作詞の教科書(仮)」の草稿です。「作詞をするために必要な内容がすべて含まれた新しい定番」になるべく書かれていますが、内容はみなさんとの議論で随時更新されていきます。ぜひ #ロゴススタジオ マガジンやワークショップなどで議論に参加してください。
2020年8月16日 20:57
二年生になり、部長にもなった。何ができるかといえば、自分の好きなものをライブでやろうということが可能になるわけだ。もちろん、そんな強引にそれを進めても面白くないので後輩たちには自分の好きなCDを(そう、当時はCDだった!もちろんデータをUSBなどで渡すことはあったけれど、まだファイル便などは一般的とはいえなかったとおもう。もちろんサブスクはない)を貸すところからはじめた。 僕は上京してす
2020年8月3日 19:45
完全オンラインで活動するアイドルが活動開始、メンバー募集をスタートしました。年齢、性別、居住地、掛け持ち、すべて不問です。あなたの参加をお待ちしています。
2020年8月2日 19:33
僕が大学生のとき、バンドサークルでコピーした名曲の数々を、僕のサークル史と共に紹介しようと思う。なぜこのような記事を突然投稿するかといえば、ミュージシャンがよく聞かれる「どんな作品に影響をうけたのか」ということの若干微妙な範囲外に置かれそうで、それでいて意外と今自分の作家としての重要な部分をなしているのではないかと思ったこと(単純に楽器の練習、という意味では一番重要な時期でもある)、そしてふと現在