ヤマモトショウ

作詞家です。作曲、アレンジなども結構します。音楽プロデューサでもあります。#ロゴススタジオ で作詞について書いてます。「#音楽ミステリー小説」も書きはじめました。よろしくお願いします。 ご連絡は info.apriorimusic@gmail.com にお願いします。

ヤマモトショウ

作詞家です。作曲、アレンジなども結構します。音楽プロデューサでもあります。#ロゴススタジオ で作詞について書いてます。「#音楽ミステリー小説」も書きはじめました。よろしくお願いします。 ご連絡は info.apriorimusic@gmail.com にお願いします。

    マガジン

    • #ロゴススタジオ まとめ

      • 34本

      #ロゴススタジオ がついた記事や、その他作詞に関する内容の記事をまとめています。

    • ヤマモトショウworks

      ヤマモトショウが作詞、作曲、編曲などで関わった楽曲についての記事をまとめます。

    記事一覧

    アーティスト募集しています。

    面白いひとを募集してます。 デモテープ送ってください。 デモテープといっても、本当にデモである必要も、テープである必要ももちろんありません。 歌や、楽曲など貴方の…

    YURiKA「ふたりの羽根」

    シンガーのYURiKAさんの4thシングル「ふたりの羽根」、ヤマモトショウが作詞と編曲で参加しています。 この楽曲は、アニメ「はねバド!」のOP曲となっています。 また、Y…

    この記事は
    マガジンの購入者だけが読めます。

    ロゴススタジオ track1 歌詞について

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    発掘あるいは育成

    Frekulの新しいサービス 「スマートオーディション」をリリースという、ニュースが今日発表された。 オーディションとして端的に新しいサービスだと思うので、色々と思うと…

    「見た目」と歌詞

    音楽をやっていく上で、 「見た目」というのは、どのくらい意味があるものだろう。 例えば、ビジュアルの素晴らしいアーティストがデビューして、話題になったりすると 「…

    100

    哲学を知ればできるようになる、かなり重要なこと

    大学で、哲学を専攻する学科を卒業した。 入学した時は理系の学部だったので、客観的に見てもどこかのタイミングで哲学に「はまって」人生が変わったことになる。ひとりの…

    アーティスト募集しています。

    面白いひとを募集してます。
    デモテープ送ってください。
    デモテープといっても、本当にデモである必要も、テープである必要ももちろんありません。
    歌や、楽曲など貴方の音楽がわかるものであればなんでも大丈夫です。

    音源はないけど、ビジュアルはめちゃくちゃ自信あるとか、文章は面白い、とかそんな感じであればそれがわかるものを送っていただいても構いません。

    メールで送っていただければ1番早いので、

    もっとみる

    YURiKA「ふたりの羽根」

    シンガーのYURiKAさんの4thシングル「ふたりの羽根」、ヤマモトショウが作詞と編曲で参加しています。

    この楽曲は、アニメ「はねバド!」のOP曲となっています。

    また、YURiKAさん、そして作曲の水野良樹さん(いきものがかり)と、3人での対談記事がオリコンにて公開されています。

    発掘あるいは育成

    Frekulの新しいサービス
    「スマートオーディション」をリリースという、ニュースが今日発表された。
    オーディションとして端的に新しいサービスだと思うので、色々と思うところもあり考えをまとめてみた。

    https://frekul.com/smart_audition/

    これまで新人アーティストのオーディションというのは、各事務所やレコード会社が主宰するオーディションに個別にエントリーし、それぞ

    もっとみる

    「見た目」と歌詞

    音楽をやっていく上で、
    「見た目」というのは、どのくらい意味があるものだろう。

    例えば、ビジュアルの素晴らしいアーティストがデビューして、話題になったりすると
    「見た目がいいから売れた」
    とか、そういったことが言われることは多い。

    それはおそらく、その点においては事実だろうと思う。

    特に、今は(noteで別のところにも書いたように)、音楽を聞こうとおもったときにまずMV(ミュージックビデオ)

    もっとみる

    哲学を知ればできるようになる、かなり重要なこと

    大学で、哲学を専攻する学科を卒業した。
    入学した時は理系の学部だったので、客観的に見てもどこかのタイミングで哲学に「はまって」人生が変わったことになる。ひとりの人生を変えたというだけで、影響力があるといえるのかはよくわからないけれど、人類の長い歴史の中で有史以来の頭脳と言われる人たちの中にも、哲学の問題にとりつかれてその結果人類の発展に貢献した天才がいる。

    いま、哲学をテーマにした「フィロソフィ

    もっとみる