歌詞のなかの「恋愛の初期的段階」


以前、日本語をメインに歌詞のかかれた楽曲にいくつか共通するような「恋愛観」について考えたいくつかの記事をかいたのだが、それらをひとつにまとめた。

ここでは「恋愛の初期的段階」という言葉を中心にいくつかの名曲の歌詞を考えている。


恋愛の初期的段階?

 

 まず、「恋愛の初期的段階」という語を用意したい(造語である)。恋愛の初期的段階は、物理的な、つまり例えば出会いから付き合うまでといった時系列的な初期性を表すのではなく、あくまで「恋愛に対する」態度の問題である。
 

 スタンダールが『恋愛論』において、恋愛の経過を七段階にわけるときに、「第一の結晶作用cristalisation」と呼ぶ段階までの状態と、ほとんど同じであると考えてよいだろう。この段階においては、基本的にその恋愛は理想的な状態であり、相手の良い点、あるいはこの恋の非常にポジティブな面のみが現れてくる。そのような心的段階は、物理的関係として恋愛のどのような時点まで存在するかはわからない。最初だけ、本当に突発的にそのようなものが生まれることもあれば、永遠にそのような状態がつづくと思うこともあるだろう(それはほとんど錯覚だろうけれど)。

 このような段階の特徴として考えられるのは、ある種の「自分勝手さ」である。恋愛はその発生過程からいって、基本的に主体的なものである。現代のJ-POPが受容されている社会において、我々は自由恋愛を前提としており、誰が誰をいつどんな場所で好きになっても、それ自体には倫理的な問題はない(例えば結婚している相手を好きになったとしても、それ自体は倫理的問題はないと考えるだろうし、そもそもそれを問題化させる方法が存在しない。倫理的な問題は、ある程度の度合いで法的な規制との相互関係にあるが、そもそも法的規制は方法論的にそれが実践される可能性がある対象にしか向かわないから人の心的態度に対してそれを問題視するのは公的には不可能であろう。また、そうでなくても実際にそれらが問題である、と考える人はいないだろう)。

 よって当然、「誰かのことが気になり始める」、「好きになる」というのは自分の気持ちとして、主体的にスタートすることになる(「好きといわれると、好きになる」ということもあるだろうが、それにしても別ものとして考える必要はない。ところで、そのようなテーマの楽曲がほとんど存在しないのはなぜだろうか)。
 
 有り体にいえば、恋愛の初期的段階というのは「自分の「恋愛への理想」が、今現在進行している恋愛において実現されている、あるいはされるだろう」と思っている段階のことである。この段階においては、その「理想」に当てはまる、あるいは無理にでもそのように解釈出来るもののすべてが重要さをもつことになり、その恋愛の中で意味を与えられる。
 

 例えば恋愛の初期的段階における「一本の電話」と、そうでない段階(もちろん、これがどんなものかまだ定義していないのだが、初期的段階でないと思えばとりあえずよい)の「毎日の会話」のどちらに意味を見いだすか(たとえば「思い出に残っている」のはどちらか」)といったことだろう。
 

 このような初期的段階が、ある一定程度の時間続くことを「純愛」あるいは「一途」といった言葉で表すこともできるかもしれない。今風にいえばその時間が短いことを「チャラい」ということもできる。しかしおそらくどんな恋愛にもこのような初期的段階は存在する。いきなり、恋愛がその次の段階からはじまるということは考えにくいだろう。


 前述した通り、スタンダールは、恋愛を段階的に見た時にこの初期的段階にあたるものを以下のように分類している。
 

①感嘆
②自問
③希望
④恋の発生
⑤第一の結晶作用

 
①、②は恋愛の対象に出会ったことによる喜び、確認である。また③ではその確認をよりたしかなものとして、検討することになる。これによって④でこれが恋として同定される。恋が発生すれば、「第一の結晶作用」がおこる。第一の結晶作用についてスタンダールは

 「ザルツブルグの塩坑では、冬、葉を落した木の枝を廃坑の奥深くに投げこむ。二、三ヶ月して取り出してみると、それは輝かしい結晶でおおわれている。山雀の足ほどもない一番細い枝すら、まばゆく揺れてきらめく無数のダイヤモンドで飾られている。元の小枝はもう認められない」(スタンダール『恋愛論』)

 
と、書いている。つまり、恋愛が発生することによってその恋愛対象を美化し、その本来の姿は見えなくなるということである。

 

「歌詞のなかの恋愛の初期的段階」まとめ


 歌詞における恋愛の初期的段階は、この第一の結晶作用をより広義に解釈したものである。つまり、この結晶作用は「恋愛」そのものに対しても起こりえると考える。恋愛対象を、美化するということもありえるが、一方で恋愛の初期的段階であらわれるのは自分がしている「恋愛」そのものも美化し、それらのポジティブな点を代表しているいくつかのことを重要視し、またネガティブな点については目をつぶるか、あるいはそれほどネガティブでないと解釈をすることになる。登場人物たちが美しく彩られるのと同様に、その絵画をかざるフレーム自体が「ダイヤモンド」で飾られているのである。これを以下では「恋愛に関する「恋愛の初期的段階」」とよぶ。
 

 これはあるいは、「歌詞」という客観的視点を用いるために必要となることなのかもしれない。いずれにしても以下ではこのような状態を「恋愛の初期的段階」として、いくつかの恋の歌をみていきたい。


「ラブストーリーは突然に」


 普通、恋愛にははじまりがある。それはひとめぼれかもしれないし、相手からの突然の愛の告白かもしれないし、その形は多様だろう。いずれもそれは予期しないものであるから、恋なのであって、「わたしはあの人のことを好きになるだろう」というのは聞かない話ではないが、直感的に言っても後づけのものに思える。前述のようにスタンダールの恋愛論によれば、恋には7つの段階があることになるが、そこまで分析しないまでも
 
出会い

恋の始まり

恋の成熟→恋の完成

恋の終わり
 
といったルートを、色々と想像することは容易だろう。
 小田和正の大ヒット曲『ラブ・ストーリーは突然に』はタイアップドラマのイメージもあり、恋人たちの様々多様で、しかしどれもある意味で一途な恋をえがいた楽曲であるように思える。無論、そのような理想的な恋への決意の詞としてこの歌詞を読むならばハイライトは、
 

「君のためにつばさになる 君を守りつづける」

 
となるだろう。このような恋愛でありたい、またはこのような恋愛をしてみたいというのは青年期の恋愛へのあこがれとしては妥当なものであるし、誰しも恋愛ドラマや映画をみてその中でえがかれるようなすてきな恋愛(まさに「ラブ・ストーリー」)に心を動かされたことがあるだろう。では、これはそのような一途な男の恋の始まりから、決意までの歌なのだろうか。実はそうでない読みも可能である。
 まずポイントになるのはタイトルだろう。『ラブ・ストーリーは突然に』というタイトルは、実に印象的なタイトルでそこで展開されるであろうラブストーリーを聴き手に様々イメージさせるが、実際には「突然に〜」のあと何が続くのか、明らかではない。

 前述のとおり、これが一途な男の恋の始まりだとしたら、当然これは「ラブ・ストーリーは突然はじまる」という意味だろう。しかしながら、上記のルートの中でどの矢印であっても「突然に」発生することは不可能ではないし、おかしなことでもない。つまり「ラブ・ストーリーは突然おわる」というようにこのタイトルをよむことも不可能ではないのである。もし楽曲構成を軸として考えるのであれば、J-POPの音楽作品の中でサビで最も重要なこと、伝えたいことが表現されていると考えるのは自然なことだ。そこで最初のサビの歌詞を中心に、この曲を見直してみると、ここには異なった「ストーリー」が見えてくる。
 楽曲のサビの部分は、

 「あの日、あの時、あの場所で、君に会えなかったら
僕等はいつまでも 見知らぬ二人のまま」

である。印象的なフレーズではあるが、これを単に言葉として捉えた場合、ここで言われていることは出会いの場面であればある意味でほとんど当たり前のことだ。出会うことがなかったら、知らないもの同士であるというのは恋愛に限らず普通のことだが、これをサビの歌詞にしているということは逆説的に主人公はこのような出会いを重要なものであると捉えているということだろう。このような当たり前の出会いでさえも「ラブ・ストーリー」の一場面であると考えるよ、というのがある意味ではこの男の基本的なモチベーションの現れである。
 

「誰かが甘く誘う言葉に もう心揺れたりしないで
切ないけどそんなふうに心縛れない」

 
これも、もし恋人同士だとすれば「誰かが甘く誘う言葉に心揺れない」というのは、それほど言及するまでもなく当たり前のことであろう。もし自分の恋人がその程度のことで、心揺れる人であったら(あるいはそんな意味内容のことで、「切ないけど心縛れない」と思い悩むような関係であったら)、恋人としてうまくやっていくのは難しいと思うかもしれない。
 

 そこで実は、ここで描かれているのは非常に理想的かつロマンティスト的な恋の最初期段階なのではないだろうか、という読みが成立する。主人公はこのように当たり前とも思えることを、「ラブ・ストーリー」の一部であるであると考えることで、自分の恋愛に対するイメージを具現化することができる。
 すると、そのような現れであればラブ・ストーリーは「突然に」始まることもあり得るし、一方でそのロマンティスト的にモチベーションになるような要素がなくなればラブ・ストーリーが「突然に」終わってしまうことがありえる、ということになる。
 


 このようなロマンティスト的な恋愛を求める立場から、この主人公の恋愛観を見ていくと、この主人公にとっては上記のルートのどの矢印段階であってもそれが「恋愛の初期的段階」にあると見ることができる。
 
 

ロマンティスト=恋愛に関する「恋愛の初期的段階」


と、結論づけるのは少々強引だとしても、自身の想いの一見当たり前と思える部分さえも「ラブ・ストーリー」だと思えるというのは、まさに恋愛に関する「恋愛の初期的段階」であるといえるだろう。
 

 ところで、この主人公はたしかに恋愛に関する「恋愛の初期的段階」にいるのだとして、では恋愛の初期的段階にもいるといってしまうこともできるのだろうか。実際には必ずしもそうであるとはいえないだろう。
 もし恋愛の初期的段階にいる、あるいは第一の結晶作用の状態にあるとすれば、それは相手の美点についての言及になるはずである。たしかに、
 

「君があんまりすてきだから
ただすなおに好きと言えないで」

 
という言葉もある。相手を表現するにあたって端的に「すてき」であるとし、さらにすなおに好きと言えないほど(つまり逆に間違いなく彼女のことを好きだとということである)彼女に「まいっている」。この「すてき」→「好き」をその枠組みだけとらえれば間違いなく第一の結晶作用であり、恋愛の初期的段階ではある。しかしこれは、「すなおに好きと言えない」というような恋愛に関する「恋愛の初期的段階」であることの正当化として、「君があんまりすてき」と言っていると見ることもできるだろう。
 

 このような恋は、このような恋のままでずっといられるのだろうか。スタンダールの第一の結晶作用はそれが「第一」といわれているようにその「後」が存在する。ある程度誰もが経験するように、恋はただ幸せで相手のことをなんのためらいもなく賛美出来る状態が続く訳ではない。この楽曲の主人公がそのことに気がついているのか、というのは非常に微妙な問題だろう。
 

「誰かが誘う言葉に もう心揺れたりしないで」

 
という一行だけが、男か女か、どちらかの過去を一瞬想起させる。それを知っているならば、このような恋愛に関する「恋愛の初期的段階」がいずれ、突然に、終わってしまうかもしれないというのは予想出来ないことではないだろう。
 

 このような恋愛の初期的段階と、恋愛に関する「恋愛の初期的段階」とが、歌詞の世界の中で絡み合うということは十分あり得ることであり、また初期的段階に限らず「恋愛」の中身と「恋愛」そのものに対する態度がどちらも現れるというのは、よく現れるモチーフである。それは歌詞という表現方法が一番大きな理由になっている部分といえるかもしれないが、それについては次章以降の課題とする。


Automatic


ここまで男性側視点、そしてロマンティスト的な視点としての恋愛の初期的段階の現れを見たが、もう一曲女性サイドの視点も考えてみたい。以降、男性と女性との間の恋愛観の違いなどというある意味では単純すぎる、そしてある意味では深すぎる二分法について議論はしないが、恋愛の初期的段階という場面において男女という差による表現の違いがあるのは事実であるから、それをできるだけそのままの形で取り出すことを目標としたい。
 

 女性シンガーソングライターは、歌詞とそれを表現する人間との関係という意味において最もその距離が近い表現者であるように思われる。昨今女性シンガーソングライターの台頭は枚挙に暇がないが、彼女たちがうたう恋愛の歌詞の多くは、彼女たち自身の恋の歌なのではないか、と少なくとも我々に思わせるようなものが多い。
 どんな恋愛にもある種の初期的段階(「恋愛の初期的段階」であるかどうかは必ずしもわからないがそうであると考えたい)があり、誰もがそれぞれの初期段階をいくつも経験することになる。宇多田ヒカルはその音楽性において、あきらかに段階的でない才能を発揮し、表現したが、歌詞には15歳の恋愛の初期的段階が意識的にか無意識的にか現れているといえる。J-POPの歴史をかえたこの名曲は

 「七回目のベルで受話器を取った君」

という歌詞から始まる。無論、この曲を恋愛の曲ではなく、あまり日本人の常識にあてはまらないとはいえ(宇多田ヒカルはデビュー前までアメリカ在住だったこともあり、この見方により説得力が生まれるが)友人関係の曲であると切り捨てることもできるだろうが、以下ではあくまでも恋愛の楽曲であるという考えの元で話を進めていく。
 恋愛の初期的段階においては、あらゆることがその恋愛にとって意味のあるものとして現れてくるだろう。恋をしているクラスメイトと目が合ってしまったこと、一日何回LINEをやりとりしたかということ、こういったことは当然恋愛そのものが当たり前になってくるにつれて(それはひとつの恋愛の中でもそうであるし、また年齢も含めた経験の中でもありえるだろう)、それ自体から訴えかけてくる意味というのは薄れてくる。何回目のベルで相手が受話器をとったかということを数えている、あるいはそれに意味を見いだしていること自体が主人公にとって、あるいは二人にとってこれが恋愛の重要な一場面であるということを示している。これは前述の通り、「第一の結晶作用」によってなされることと思われるが、特にこのようになんでもないことに恋愛の意味を見いだすことをここでは「小さな幸せ」と呼んでおく。
 楽曲の制作時期を考えれば、携帯電話はまだそれほど個人所有されていない、しかし可能性がない訳でもないという時代だが、おそらくここにでてくる電話というのはきっと固定電話のことだろう(続く歌詞からもそれはわかる)。もしかしたら、家族のだれかにその電話をとられてしまうかもしれないという緊張によって、ベルの回数を数えるという行為につながったのかもしれない。事実、現代では一般的に子供といわれる年齢であってもそれぞれが個人所有の携帯電話をもっており、「その電話に誰がでるのか」という問題は存在しない。しかし、かつてはそれ自体が恋愛のスタートにおけるひとつの障害(もちろん逆説的にこれ自体が楽しみにもなりうるが)であった。ある一定の時代以前の「電話」における待ち時間にはそういった要素が含まれると考えて読む必要はあるだろう。しかし、そうだとしても、電話のベルの回数に意味を見いだすということの恋愛初期段階における意義はかわらない。続くブロックでは


「唇から自然とこぼれおちるメロディ
でも言葉を失った瞬間が一番幸せ」


と展開する。なんでもないことが幸せに思える、「小さな幸せ」があるという現在の状況ゆえに、「一番幸せ」なことが何なのか、それを意識することとなる。ここが前段の電話から直接時系列的につながるとすれば、相手との会話の喜びに対して、自然とこぼれてしまうメロディが、相手がいった重要な言葉によって黙って聴かざるを得なくなった状況と考えられる。その言葉とは、これがここからさらに次の段落
 

「嫌なことがあった日も、
君にあうと全部吹っ飛んじゃうよ」

につながるとすれば「今から会おう」かもしれないし、あるいは「愛している」かもしれないし、そのどちらもということもあり得る。
 あるいはこの後の段落を、時系列として見なければ、この前の「唇から〜」のブロックで、この恋人たちはすでに電話をおえて、10代の恋愛への積極性を十分に発揮することで、もう直にあっているかもしれない。だとすれば、「言葉を失った瞬間」とは当然キスのことだろう。メロディを口ずさんでいた唇が奪われた瞬間が最も幸せである、というのも恋愛の初期的段階として不自然なものではない。「君にあって、嫌なことを忘れる」と認識する前に、キスの幸せが存在するという時系列的には矛盾する可能性があるこの並びの方が、ある意味では恋愛の初期的段階の要素のあらわれとしての「小さな幸せ」を表しているといえるかもしれない。
 

「ラブ・ストーリーは突然に」の主人公が持っていたラブ・ストーリーへのロマンティスト的な傾倒を仮に「大きな幸せ」を求めているとしたときに、それがその構造において「突然のおわり」を内包する可能性があったように、「小さな幸せ」にもそのような段階があるのだろうか。「大きな幸せ」においては恋愛全体に波及する偶然的なこと(あるいは運命的なこと)を重要視するのに対して、「小さな幸せ」では偶然的要素も含みながら、個別の事項、それも相手や自分が自発的にしたことに対して恋愛の初期段階的な反応を見せている。「小さな幸せ」は、この主人公にとっては非常に現実的なものであるように思われる。
 

「Automatic」というこの楽曲のタイトルはそのような現実的に「小さな幸せ」を目の前にした主人公の状況と、感情の動きを実に的確に表現している。直訳すれば「自動的に」となるが、これはまさに「自発性」と「偶然性」という二つの要素をどちらも含んでいるといえるだろう。「自動的に」、つまり勝手にそれは起こってしまうという意味では偶然的であるが、それが自分の感情であり、また相手とあったり話したりすることではじめて「自動的」になると考えれば、納得出来るだろう。やや踏み込むとすれば、自動的に何が起こるのだろうかという疑問がありえる。もちろん歌詞の上では

 
「It's automatic
側にいるだけで その目に見つめられるだけで
ドキドキ止まらない Noとはいえない
I just can't help
 
It's automatic
抱きしめられると 君とparadiseにいるみたい
キラキラまぶしく 目をつぶるとすぐ
I feel so good」
 

となっており、自動的に「ドキドキ」するなどと考えるのが自然である。しかしこれも前節と同様の考え方だが、恋愛において「自然」につまり、ある種自発的に「ドキドキ」するというのは当たり前のことである。「ドキドキ」しようと思ってドキドキするということはない。このような当たり前がえがかれているわけではないとするのであれば、ここで考えられるのは
 

①「自然に」「自発的に」ドキドキすると、「automatic」にドキドキする、は意味が異なる.
 
②「automatic」に発生するのは別のことである.

という二つである。①だと考えると、automaticであるということは、「ドキドキ」が自動的におこるという単純な構造の話ではないということになる。つまり「恋人に会う→ドキドキする」という流れが、必ず自然に発生する、ということではないということである。ではautomaticとはどのような意味なのだろうか、という答えが上記の「自発性」と「偶然性」の両要素である。このドキドキは自発的であって、自分の意思としてこの相手に対して結晶作用が起こっても良いというようなモチベーションが存在するのと同時に、それはまさに自然に偶然おこったことでもあるという二つの意味である。
 

 また②に関していえば、これはやや飛躍した話だが、automaticに発生するのは恋愛に関する「恋愛の初期的段階」であると考えると読めば自然につながる。恋愛に関する恋愛の初期的段階がautomaticにはじまることこそが、まさに恋愛であるというように主張されているようにも思えるし、実際にそのようなことが内包された恋愛というものをある種当たり前に主張出来るのがシンガーソングライターのリアリティであるといえるだろう。
  であれば、間違いなく「恋愛」はやっとここから始まる。と、いえるかもしれない。そして女性シンガーソングライターのほうが、そのはじまるかもしれない恋愛(恋愛に関する「恋愛の初期的段階」)に多少なりとも敏感で、さらにいえばそれそのものを恋愛の一要素として捉えているといえるかもしれない。

実はこの元となる記事をかいたあとに、このような内容への自分自身のアンサーとして、

この歌詞を書いた。

恋愛の初期的段階に関して、意図的に設定がその段階であるということをあらかじめ提示してみる、ということが狙いだった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?